受講者の声– category –
-
境界線で人間関係が変わる―相互尊重コミュニケーション講座 第3回レポート(後編)
第3回のテーマ総仕上げ:境界線(バウンダリー) 「自己表現」「傾聴と共感」に続き、相互尊重コミュニケーションの第3回では“境界線(バウンダリー)”に焦点を当てて学んでいます。 前編・中編では、受講生それぞれが抱えていた“嫌いに嫌いで返していた”... -
境界線が深める安心感―相互尊重コミュニケーション講座 第3回レポート(中編)
第3回のテーマ再確認:境界線(バウンダリー) 前回(前編)では、「境界線(バウンダリー)」というキーワードが多くの受講生に“あ、これが大事だったんだ!”と気づきをもたらす様子を紹介しました。 相手との程よい距離感を見直すと、過去の苦い思い出が... -
境界線が生む新たな気づき―相互尊重コミュニケーション講座 第3回レポート(前編)
第3回のテーマは境界線(バウンダリー) 前回までの講座で、私たちは「自己表現」と「傾聴・共感」の大切さを学んできました。 自分の想いを伝え、相手の想いを受け止める―― それによって生まれる安心感は、コミュニケーションを円滑にする大きなポイント... -
「傾聴と共感」で実感する本当の信頼―相手がもっと自分を好きになる関わりを!【第2回講座振り返り】
先日、私が主宰する相互尊重コミュニケーション講座の第2回「傾聴と共感」講義を開催いたしました。 今回の講義では、日々の会話に潜む「言葉の壁」を乗り越え、相手の心に寄り添うための具体的なテクニックを、豊富な実践ワークを通して学びました。講義... -
『相互尊重コミュニケーション講座 第一回レポート』― 自分らしさを輝かせる新たな一歩と受講生の熱い声 ―
先日、第一回の「相互尊重コミュニケーション講座」を開催し、参加者の皆さまと共に、心の内側に眠る本当の自分と向き合う貴重な時間を過ごしました。 講座では、自己表現、傾聴・共感、そして境界線―いわゆる3原則―の中から『自己表現』をテーマに、日常...
1