一般社団法人 相互尊重コミュニケーション協会 設立パーティー開催

こんにちは、渡辺佳菜です。

私は今、とても不思議な気持ちでいます。

シングルマザーの母に無理をお願いして上京し、介護福祉士になるために専門学校へ進学。

就職が決まったものの、「このまま介護福祉士として生きていいのか?」という問いが湧き起こり、大好きだったファッションの世界へ飛び込む――あのときの私にとっては、大きな勇気が必要な決断でした。

ところが、新たに就職した大手アパレルメーカーでは、いわゆる“キャリアウーマン”と呼ばれる女性の先輩・同僚たちがたくさんいて、彼女たちの

  • お洒落さ
  • 高いコミュニケーション能力
  • 明確な目標設定
  • 自分の価値観を大切にしつつ
  • プライベートも充実させる

そんな“強さ”と“美しさ”を併せ持つ姿を間近で見られたのは、本当に新鮮で毎日が刺激的な体験でした。

目次

憧れから始まった雅叙園への想い

ある日、社内でも有名だった先輩が目黒雅叙園で結婚式を挙げると耳にし、「先輩なら納得だなぁ…」と感じたことを今でも鮮明に覚えています。あのとき抱いた憧れから15年。まさか自分自身が、同じ雅叙園で新たな門出を迎えるなんて、当時の私には想像もできませんでした。

しかし2025年4月19日(土)、その憧れの場所で「一般社団法人 相互尊重コミュニケーション協会」設立パーティーを開催し、約100名の方々と新しいスタートを切る運びとなりました。まるで他人事のような気持ちもありながら、15年前の自分に声をかけるとしたら、こう言いたいのです。

「勇気を振り絞ってよかったね。信頼できる先輩をお手本に、目的を見失わず真っ直ぐ進んでいって。
選んだ道は間違いじゃなかった。その証明を、いつか同じ景色の中で感じられるよ」

相互尊重コミュニケーション協会 設立への想い

私自身、介護とファッションという異なる世界を経験するなかで、コミュニケーションの大切さを痛感しました。「自分も相手も尊重し、どちらも下げずに高め合う」。この価値観を世の中に広げたい――そんな思いから、本協会の設立を決意しました。

1. 相互尊重の実践的プログラム提供

  • セミナー・ワークショップ・研修などを通じて、立場や年齢を超えた“相互尊重”のコミュニケーションを学ぶ機会を創出。

2. 女性が自分らしく活躍するためのサポート

  • “キャリアウーマン”という言葉だけでは言い尽くせない多様な女性の在り方を応援し、背中を押す。

3. 地域社会・職場への導入支援

  • 各業界や自治体と連携し、コミュニケーションの改善やメンタルケアの充実を目指す取り組みを展開。

設立パーティー概要

  • 日 時:2025年4月19日(土) 13:00~(受付12:30~)
  • 会 場:ホテル雅叙園東京
  • 参加予定人数:約100名
  • プログラム内容
    1. 協会設立のご挨拶
    2. ゲストスピーチ
    3. 今後の活動方針とビジョンのご紹介
    4. 交流会

私にとって特別な場所で、皆さまとこれからのコミュニケーションの在り方について考え、学び、そして楽しめる一日になればと思っています。

最後に――“CHEERFUL WOMAN”として

私が大切にしているキーワードは「CHEERFUL WOMAN」――全ての女性に、勇気と誇りと自信を。
この協会を通じて、多様な女性が自身の人生を“自分らしく”描き、さらに周りの人々ともお互いを高め合っていけるような環境を築いていきたいと思います。

新しい出発点に、ぜひお力をお貸しください。
当日、お会いできることを心から楽しみにしています。


一般社団法人 相互尊重コミュニケーション協会
代表理事 渡辺佳菜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次